麺屋 雪風@札幌
さて、鮨屋を出たのが夜も更けた10時40分頃。
すすき野の賑わいは時間を忘れさせてくれます。
フラフラ歩いて10分位。
今一番すすき野界隈で賑わっているというラーメン屋雪風に来ました。
つぼ八やポムの樹などにFC加盟して飲食業に進出している地元の企業で海晃グループところがあるそうです。
そこに買収されたようですが、昔はこじんまりとやってたそうです。
でも、30分ほど並びましたよ。並ぶのが嫌いなこの私が。
丁度、お寿司がお腹の中に入って〆るのにいい時間になりました。
メニューは英語バージョンがあるし、芸能人やスポーツ選手のサインでいっぱいです。

何といっても札幌なら味噌ラーメンでしょう。
ここのはメニューに濃厚とわざわざ断り書きが入っています。チャーシューも豚と鶏が一枚ずつ。はっきり言って豚のチャーシューは美味しいです。鶏チャーシューはちょっとあっさり…かな?
その分塩ラーメンも頼みましたがこちらの方はスープと鶏の味わいがあっています。
きけばこのお店では鳥しおの方が有名なんだそうです。
こちらは豚のチャーシューがなく、鶏が2枚。
あっさり…というより鶏の澄んだ油で意外にこってりです。
確かにこのスープには鳥チャーシューが合います。旨い。
食べました。
ホテル戻ってマッサージしてもらって寝たのが2時頃。
ごちそうさまでした。
次の日は例によってサッポロビール園で食べ放題、飲み放題なのでした。
麺屋 雪風 すすきの本店
TEL 011-512-3022
住所:北海道札幌市中央区南七条西4-2-6 LC拾壱番館 1F
営業時間19:00~翌2:00 ※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
すすき野の賑わいは時間を忘れさせてくれます。
フラフラ歩いて10分位。
今一番すすき野界隈で賑わっているというラーメン屋雪風に来ました。

つぼ八やポムの樹などにFC加盟して飲食業に進出している地元の企業で海晃グループところがあるそうです。
そこに買収されたようですが、昔はこじんまりとやってたそうです。
でも、30分ほど並びましたよ。並ぶのが嫌いなこの私が。
丁度、お寿司がお腹の中に入って〆るのにいい時間になりました。
メニューは英語バージョンがあるし、芸能人やスポーツ選手のサインでいっぱいです。


何といっても札幌なら味噌ラーメンでしょう。

ここのはメニューに濃厚とわざわざ断り書きが入っています。チャーシューも豚と鶏が一枚ずつ。はっきり言って豚のチャーシューは美味しいです。鶏チャーシューはちょっとあっさり…かな?
その分塩ラーメンも頼みましたがこちらの方はスープと鶏の味わいがあっています。

きけばこのお店では鳥しおの方が有名なんだそうです。
こちらは豚のチャーシューがなく、鶏が2枚。
あっさり…というより鶏の澄んだ油で意外にこってりです。
確かにこのスープには鳥チャーシューが合います。旨い。
食べました。
ホテル戻ってマッサージしてもらって寝たのが2時頃。
ごちそうさまでした。
次の日は例によってサッポロビール園で食べ放題、飲み放題なのでした。

麺屋 雪風 すすきの本店
TEL 011-512-3022
住所:北海道札幌市中央区南七条西4-2-6 LC拾壱番館 1F
営業時間19:00~翌2:00 ※スープなくなり次第終了
定休日:日曜・祝日
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-26 17:40
| 外食
|
Trackback
|
Comments(0)
鮨 田なべ @札幌
北海道のお友達から行者にんにく他、北海道の香りが届きました。
これからいい季節になるなぁ…
週末行ってきました。
仕事こなして、6時発の便です。
風の影響もあってちょっと遅れ、8時40分、札幌着です。
夜9時からの夕食ですが、さすがすすき野、まさにこれからが宴といった賑わいです。
遅い時間、却ってそれが良かったみたいでミシュラン3ツ星の寿司屋
田なべが取れました。
洞爺ウィンザー城ホテルの寿司部門から独立されたとの由。
英語接客もオッケーだそうです。
場所はいつか来た燻製屋のある雑居ビルの2階。知らなきゃ絶対来れません。

お腹減りました。ここは一番ボリュームのあるコースでお願いします。
おまかせコース
前菜 ・刺身5種 ・一品料理 ・すし12種 ・お椀 ・デザート
3ツ星のくせにリーズナブルだぞ。
まず前菜
筍、ホタルイカ、じゅんさい、ホタテの西京焼き。北海道をイメージする食材です。
刺身
メジマグロ、蛸、甘エビ、つぶ貝、カニ
甘エビは普通のお造りのはずなのに旨みがあって濃厚コッテリ。麹漬けっぽいのに新鮮です。
カニはポン酢ジュレがけ。ま、これは、赤酢発祥のミツカンで、ポン酢ジュレ買っている身としては・・・やっぱり美味しかったです。出来合いと違って土佐酢のジュレでした。
一品
牡蠣の酒蒸し、浜防風添え
昔は苦くて美味しいと思わなかったのにここ数年、懐かしくも美味しく感じるようになりました。超オヤジです。
で、デザートの代わりに珍味にもできます・・・というので
珍味。このワタとカニの内子。
デザートは明日雪印パーラーででも頂きましょう。
で、タタミ鰯とししゃも。
江戸前高級品のタタミ鰯と北海珍味のししゃも。この辺でシャンパンからギアチェンジ。日本酒、ヒートアップです。
で、カニの茶碗蒸しが出てきました。
ポン酢がかかっています。
まだだこれからお寿司に入る前で口さっぱりの仕切り直し的存在。
いよいよお寿司です。
ネタは平目、ヅケ、コノシロ、いか軟骨、中トロ、シャコ(オス、メス)、ウニ、鮑、
穴子、、エビ、玉、でした。
白眉はシャコ、
小さいけれど身のしまったオスは醤油、濃厚コッテリは甘めの煮切りです。どちらも旨~でしたが、やっぱりメスのほうがいいかな。
まだまだ若いモンには負けませんぜ。
ウニはミョウバンを使ってないもので海苔を使わず。
色が白いです。
ちょっとだけ追加しまして連子鯛、握ってもらいました
。
で、最後がお椀
地元の合わせです。
これだけがね、私の出自が問われる場面ですが赤出汁が好きです。
と言っている間に、ほかのお客さんもお帰りになり、私たちが最後になりました。
記念に店内パチリ。何とテーブル席もあります。機会あれば子供も連れてきたいもんです。
でも、この後のすすき野ムフフタイムはダメよ。
ごちそうさまでした。
鮨 田なべ
TEL・予約: 011-520-2202
住所:北海道札幌市中央区南五条西3 ニューブルーナイルビル 2F
営業時間:[月~土]17:00~22:00(最終入店)
[祝]17:00~21:00(最終入店)
定休日:日曜日(
http://sushi-tanabe.com/
*英語接客可
これからいい季節になるなぁ…
週末行ってきました。
仕事こなして、6時発の便です。
風の影響もあってちょっと遅れ、8時40分、札幌着です。

夜9時からの夕食ですが、さすがすすき野、まさにこれからが宴といった賑わいです。
遅い時間、却ってそれが良かったみたいでミシュラン3ツ星の寿司屋
田なべが取れました。
洞爺ウィンザー城ホテルの寿司部門から独立されたとの由。
英語接客もオッケーだそうです。
場所はいつか来た燻製屋のある雑居ビルの2階。知らなきゃ絶対来れません。

お腹減りました。ここは一番ボリュームのあるコースでお願いします。
おまかせコース
前菜 ・刺身5種 ・一品料理 ・すし12種 ・お椀 ・デザート
3ツ星のくせにリーズナブルだぞ。
まず前菜

筍、ホタルイカ、じゅんさい、ホタテの西京焼き。北海道をイメージする食材です。
刺身
メジマグロ、蛸、甘エビ、つぶ貝、カニ
甘エビは普通のお造りのはずなのに旨みがあって濃厚コッテリ。麹漬けっぽいのに新鮮です。

カニはポン酢ジュレがけ。ま、これは、赤酢発祥のミツカンで、ポン酢ジュレ買っている身としては・・・やっぱり美味しかったです。出来合いと違って土佐酢のジュレでした。

一品
牡蠣の酒蒸し、浜防風添え

昔は苦くて美味しいと思わなかったのにここ数年、懐かしくも美味しく感じるようになりました。超オヤジです。
で、デザートの代わりに珍味にもできます・・・というので
珍味。このワタとカニの内子。

デザートは明日雪印パーラーででも頂きましょう。
で、タタミ鰯とししゃも。

江戸前高級品のタタミ鰯と北海珍味のししゃも。この辺でシャンパンからギアチェンジ。日本酒、ヒートアップです。

で、カニの茶碗蒸しが出てきました。

ポン酢がかかっています。
まだだこれからお寿司に入る前で口さっぱりの仕切り直し的存在。
いよいよお寿司です。
ネタは平目、ヅケ、コノシロ、いか軟骨、中トロ、シャコ(オス、メス)、ウニ、鮑、
穴子、、エビ、玉、でした。
白眉はシャコ、

小さいけれど身のしまったオスは醤油、濃厚コッテリは甘めの煮切りです。どちらも旨~でしたが、やっぱりメスのほうがいいかな。
まだまだ若いモンには負けませんぜ。
ウニはミョウバンを使ってないもので海苔を使わず。

色が白いです。
ちょっとだけ追加しまして連子鯛、握ってもらいました

で、最後がお椀
地元の合わせです。

これだけがね、私の出自が問われる場面ですが赤出汁が好きです。
と言っている間に、ほかのお客さんもお帰りになり、私たちが最後になりました。

記念に店内パチリ。何とテーブル席もあります。機会あれば子供も連れてきたいもんです。
でも、この後のすすき野ムフフタイムはダメよ。
ごちそうさまでした。
鮨 田なべ
TEL・予約: 011-520-2202
住所:北海道札幌市中央区南五条西3 ニューブルーナイルビル 2F
営業時間:[月~土]17:00~22:00(最終入店)
[祝]17:00~21:00(最終入店)
定休日:日曜日(
http://sushi-tanabe.com/
*英語接客可
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-26 13:03
| 外食
|
Trackback
|
Comments(0)
那古亭@名古屋
楽しかったGWも終わりました。そろそろ、仕事も気合を入れなければなりません。珍しく私の先輩がコメンテーターになるという講演会、名古屋で有るので行ってきました。
昼往路、210円奮発して近鉄のDXシートを取ったところ、前席の客がシートを目一杯倒していて、運が悪いなぁと思ったのでした。駅に着いても戻してくれないの。いい歳したハ○なのに…
ま、気を取り直しまして夕方4-6時までしっかり聞いてきました。内容は・・・まぁ。
で、晩飯はマリオットの鉄板焼き、那古亭に来ました。
おすすめは~芽吹き~というコースらしいのですが、小鮎のムニエルだったかが入っているとか・・・鮎って解禁前じゃなかったっけ
で、那古亭プラチナディナーというのにしました。
一口のお愉しみ
イカ墨のカナッペ・・・とかです。スミの濃くはあまりなく姫サザエのコリコリであっさり系でした。
フォアグラのポワレ

大根はマグロで出汁をとったおでん風。その上にトリュフオイルをかけてくれます。本物のトリュフだとマグロの出しに負けて香りがついてこないのかもしれません。何より予算が違うし。
活あわびのプランチャー

久しぶりに残酷焼系
ちょっとポアレしてます。
季節の焼き野菜
厳選黒毛和牛 (A5 ランク )
フィレ 80g 又は サーロイン 100g
左がサーロイン、右がフィレ。無理言って取り分けてもらいました。
甥っ子の希望で焼き方はレア。そのためかフランベは無しでした。そういえば他のお客さんたちにもファーヤー・・・は無かったな。

サラダ
ガーリックライス 味噌椀 香の物
ちゃんとおこげ作ってくれます。味噌汁は赤だし・・・こういうとこがいいなぁ

デザート
コーヒー又は 紅茶
食前酒はジントニックとミモザ。ワインも頼みまして下戸の甥っ子が赤ワインがいいというので薄ウマのピノ、ボーヌロマネにしたのでした。
でも、やっぱり下戸でボトルのほとんどを私が頂き、すっかり酔っ払って調子に乗ってこのあとラーメンまで食べたのでした。しかも天下一品。
繊細な鉄板焼きの味わいが・・・
ごちそうさまでした。
那古亭 (なこてい)
TEL・予約: 052-584-1106
HPから予約すると特典付きのコースがあります。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル 18F
営業時間[月~金]: 11:30~14:30
17:30~22:00
[土・日・祝]:11:30~14:00
17:00~22:00
無休
http://www.associa.com/
夜、復路このあと帰りも奮発してアーバンライナーDXシートとったのでした。酔っ払ったのでシート倒したら、後ろの姉ちゃんにシート起こしてくださいと怒られました。運が悪いなぁ。
昼往路、210円奮発して近鉄のDXシートを取ったところ、前席の客がシートを目一杯倒していて、運が悪いなぁと思ったのでした。駅に着いても戻してくれないの。いい歳したハ○なのに…
ま、気を取り直しまして夕方4-6時までしっかり聞いてきました。内容は・・・まぁ。
で、晩飯はマリオットの鉄板焼き、那古亭に来ました。

おすすめは~芽吹き~というコースらしいのですが、小鮎のムニエルだったかが入っているとか・・・鮎って解禁前じゃなかったっけ
で、那古亭プラチナディナーというのにしました。
一口のお愉しみ

イカ墨のカナッペ・・・とかです。スミの濃くはあまりなく姫サザエのコリコリであっさり系でした。
フォアグラのポワレ


大根はマグロで出汁をとったおでん風。その上にトリュフオイルをかけてくれます。本物のトリュフだとマグロの出しに負けて香りがついてこないのかもしれません。何より予算が違うし。
活あわびのプランチャー


ちょっとポアレしてます。
季節の焼き野菜
厳選黒毛和牛 (A5 ランク )
フィレ 80g 又は サーロイン 100g

左がサーロイン、右がフィレ。無理言って取り分けてもらいました。
甥っ子の希望で焼き方はレア。そのためかフランベは無しでした。そういえば他のお客さんたちにもファーヤー・・・は無かったな。

サラダ

ガーリックライス 味噌椀 香の物
ちゃんとおこげ作ってくれます。味噌汁は赤だし・・・こういうとこがいいなぁ


デザート

コーヒー又は 紅茶
食前酒はジントニックとミモザ。ワインも頼みまして下戸の甥っ子が赤ワインがいいというので薄ウマのピノ、ボーヌロマネにしたのでした。

でも、やっぱり下戸でボトルのほとんどを私が頂き、すっかり酔っ払って調子に乗ってこのあとラーメンまで食べたのでした。しかも天下一品。
繊細な鉄板焼きの味わいが・・・
ごちそうさまでした。
那古亭 (なこてい)
TEL・予約: 052-584-1106
HPから予約すると特典付きのコースがあります。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル 18F
営業時間[月~金]: 11:30~14:30
17:30~22:00
[土・日・祝]:11:30~14:00
17:00~22:00
無休
http://www.associa.com/
夜、復路このあと帰りも奮発してアーバンライナーDXシートとったのでした。酔っ払ったのでシート倒したら、後ろの姉ちゃんにシート起こしてくださいと怒られました。運が悪いなぁ。
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-12 12:04
| 外食
|
Trackback
|
Comments(0)
博多@GW後半旅行④
さ、いよいよ博多ともさよならです。午後の新幹線で名古屋まで帰ります。
その前に最後のお土産のお買い物をしなきゃ。
子供がめんべえというお菓子が大好きで駅に買いに…の途中に一覧を発見。
しかも混んでいません。・・・入りました。
養鶏場だのなんだのと言われる仕切りもずらすことができるんですね。
子供も一人一杯完食しました。恐ろしや、一蘭。
一蘭 博多店(サンプラザ地下街内)
TEL: 092-473-0810
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-2-1 福岡センタービル B2F
営業時間:10:00~22:00
年中無休
その後、駅中で土産物探すも適当なものなく同じフロアにあるほろ酔い横丁にて食事
さかなや食堂 辰悦丸というお店です。土産物屋の中の高田屋嘉兵衛というお魚屋さんがやっているそうです。その元をたどると福さやがオーナーか。
じゃ、明太子も美味しいかな
子供がやはり明太子ご飯が欲しいとのことで明太丼。
ヤリイカ姿造り1480円、頭とゲソは天ぷらか刺身に後作りできます。もちろん料金発生300円。
、それとしめ鯖で。
ゴマサバは入荷なかったそうです。こちらの手羽先というのも頼んでみました。甘酢でした。名古屋系の私としては流石に山ちゃん、風来坊の方が好みでした。
さかなや食堂 辰悦丸
TEL・予約: 092-441-9077
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 1F ほろよい通り
営業時間:8:00~23:00
(オーダーストップ22:30)
無休
新幹線でひと寝入りしている間にもう名古屋
エスカ地下で、きしめんとみそ串かつ食べて帰りました。ちょっとほっとする味でした。


今回もお疲れ様でした。特にmy胃袋。
その前に最後のお土産のお買い物をしなきゃ。
子供がめんべえというお菓子が大好きで駅に買いに…の途中に一覧を発見。

養鶏場だのなんだのと言われる仕切りもずらすことができるんですね。


一蘭 博多店(サンプラザ地下街内)
TEL: 092-473-0810
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-2-1 福岡センタービル B2F
営業時間:10:00~22:00
年中無休
その後、駅中で土産物探すも適当なものなく同じフロアにあるほろ酔い横丁にて食事
さかなや食堂 辰悦丸というお店です。土産物屋の中の高田屋嘉兵衛というお魚屋さんがやっているそうです。その元をたどると福さやがオーナーか。
じゃ、明太子も美味しいかな

子供がやはり明太子ご飯が欲しいとのことで明太丼。




さかなや食堂 辰悦丸
TEL・予約: 092-441-9077
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 1F ほろよい通り
営業時間:8:00~23:00
(オーダーストップ22:30)
無休
新幹線でひと寝入りしている間にもう名古屋
エスカ地下で、きしめんとみそ串かつ食べて帰りました。ちょっとほっとする味でした。


■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 13:01
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(5)
稚加榮@GW後半旅行③’
博多の名物明太子。いろいろなメーカーがあります。ふくや、福さや、やまや…
人それぞれお気に入りがあるはずですが、嫁さんが一番美味しいと言ってるのが稚加榮。料亭が作っているものです。
何が食べたいと聞かれ、子供が明太子好きなので明太子が食べられる郷土料理のお店。
とリクエストしたらまさにドンピシャ、ど真ん中ストレートの稚加榮に連れて来てくれました。
大きな生簀を囲んだ料理が有名ですが、子連れなので料亭部の方に連れてってもらいました。
すげ~。
オリジナルのビールもあるんです。
で、子供には遠慮なく明太いくら丼
。私たちは鯨、呼子のイカ、関アジ…とこれ又遠慮なく頂きました。


遠慮なくお酒まで飲んじゃいました。ゴチ。
締めのウニご飯と関アジの骨から出汁をとったお味噌汁、最高でした。
この御恩はしばらく忘れません。
稚加榮 本店
TEL・予約: 092-721-4624
住所:福岡県福岡市中央区大名2-2-17
営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30)
無休
このあと、長浜へラーメン食べに行く?と聞いてくれましたが、いいです。もう身も心もお腹いっぱい
ごちそうさまでした。
人それぞれお気に入りがあるはずですが、嫁さんが一番美味しいと言ってるのが稚加榮。料亭が作っているものです。
何が食べたいと聞かれ、子供が明太子好きなので明太子が食べられる郷土料理のお店。
とリクエストしたらまさにドンピシャ、ど真ん中ストレートの稚加榮に連れて来てくれました。

大きな生簀を囲んだ料理が有名ですが、子連れなので料亭部の方に連れてってもらいました。


オリジナルのビールもあるんです。

で、子供には遠慮なく明太いくら丼






この御恩はしばらく忘れません。
稚加榮 本店
TEL・予約: 092-721-4624
住所:福岡県福岡市中央区大名2-2-17
営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30)
無休
このあと、長浜へラーメン食べに行く?と聞いてくれましたが、いいです。もう身も心もお腹いっぱい
ごちそうさまでした。
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 12:46
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(0)
博多@GW後半旅行③
早くも九州3日目、予定としては特に何もありません。嫁さんの先輩からヤフードームのプレミアムシートあるんだけど行く?とお声がけいただきましたが、子供達野球のルール知りません。もったいなくも遠慮しました。で、夕方、その先輩のおうちに遊びに行く約束してます。去年、向こうがこちらに遊びに来た時に私も一緒したので同伴させていただく予定です。
で、午前中はゴロゴロして朝昼兼用、しらすくじらに行ってきました。
地元の磯貝水産という会社がやっているいわゆる大衆酒場です。
去年だったか仕事で行ってファミリーにもいいやと思って今回家族と一緒の再訪です。
ここのいいところは海鮮系のお店でありながらもつ鍋もあるところ。
博多に来たならモツ&ちゃんぽん麺で。
もちろん500円の箱ウニもね。
その他、鯨もいただきましたよ。
但し連休後半、お刺身はちょっと鮮度が落ちてました。これは仕方ないかも。
このあとお土産物屋覗いてお昼寝タイムです。
しらすくじら エキサイド店
TEL・予約:092-433-7575
予約可:2時間制 .
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR九州筑紫口ビル(エキサイド博多) 2F
営業時間:11:00~24:00
年中無休
昼下がりの3時すぎ。嫁さんの先輩に遊びに行きます。嫁さんにとってはこれが大きなイベントで楽しみにしていたみたいです。ご主人も車好きできっと話が合うかも…ということで私も楽しみにしていましたが、私とはレベルの違う世界の方で、既にお話は神レベルでした。
まず、略歴から言ってグループ会社全部で従業員400人、年商200億とかで、名前を出せば知っている人もたくさんいるだろう会社のトップ。車も、マニアあこがれのポルシェ993GT3や、73カレラRSR仕様、フェラーリディーノ…趣味が高じて外車のショップ出している…とか。福岡に飽きたら、ハウステンポスくらいなら佐世保のうちのホテルに泊まってくれたら車出しますよ…エクシブの会員権ではありません、ホテルを経営されているのです。参りました。
で、丁度裏の倉庫にディーノ留めてるから見てみますか?ときました。
見ます見ます。見せてください。
記念に写真を撮らせてもらいました。今だとおそらく5000万はするだろうディノ246GT、エンジンの掛かっているところ初めて見ました。本当はショップの方にバンキッシュやら珍しいのも置いてあるんだけど、今日は閉めてるんでごめんねとまで言われた。全くテレビでしか聞いたことないような方でした。ちなみに写っている車、全てこの方のものだそうです
その方々が夜食事に連れてってくれる…って。つづく。
で、午前中はゴロゴロして朝昼兼用、しらすくじらに行ってきました。

地元の磯貝水産という会社がやっているいわゆる大衆酒場です。

去年だったか仕事で行ってファミリーにもいいやと思って今回家族と一緒の再訪です。
ここのいいところは海鮮系のお店でありながらもつ鍋もあるところ。


もちろん500円の箱ウニもね。
その他、鯨もいただきましたよ。


しらすくじら エキサイド店
TEL・予約:092-433-7575
予約可:2時間制 .
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR九州筑紫口ビル(エキサイド博多) 2F
営業時間:11:00~24:00
年中無休
昼下がりの3時すぎ。嫁さんの先輩に遊びに行きます。嫁さんにとってはこれが大きなイベントで楽しみにしていたみたいです。ご主人も車好きできっと話が合うかも…ということで私も楽しみにしていましたが、私とはレベルの違う世界の方で、既にお話は神レベルでした。
まず、略歴から言ってグループ会社全部で従業員400人、年商200億とかで、名前を出せば知っている人もたくさんいるだろう会社のトップ。車も、マニアあこがれのポルシェ993GT3や、73カレラRSR仕様、フェラーリディーノ…趣味が高じて外車のショップ出している…とか。福岡に飽きたら、ハウステンポスくらいなら佐世保のうちのホテルに泊まってくれたら車出しますよ…エクシブの会員権ではありません、ホテルを経営されているのです。参りました。
で、丁度裏の倉庫にディーノ留めてるから見てみますか?ときました。
見ます見ます。見せてください。

その方々が夜食事に連れてってくれる…って。つづく。
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 12:31
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(0)
鮨 香坂@GW後半旅行②’
九州博多は海の街。当然一度は寿司食いましょうや。
私が自腹ですし食えるようになった頃、博多の名店といえば河庄やそこから独立されたやま中辺りだったでしょうか。最近は、久兵衛で修行した方とか、やま中から独立したとか
そういった中でも有名なお店が出てきています。
その他、安吉とか安春計とか…で、子連れでも可というお店、香坂にお予約を取りました。
場所は日航ホテルと反対側博多駅を出て歩いて10分ほどのビジネス街にあるマンションの一画。
8席、カウンターだけのお店です。子供、受け入れ可能と聞きましたが、ちょっと気が引けます。
とはいえ、片方の隅にいたお客さんが既に終盤戦で、お帰りになったあとは私たちだけとのことでちょっと一息。おまかせで、子供たちは辛いの抜き…で頼みました。まだ若いご主人。切り盛りしているのは奥さん…と聞いたところ、式は挙げたんだけど、入籍は明日なんだとか…入籍前の最後のお客が私たちか。
こりゃお祝いに一杯どうぞ…ということで、ビール奢りました。みんなで乾杯。





聞けば、やま中で修行したんだとか。どうりで酒器が錫だったり、唐辛子の和物があったり…
そうだ、広島のひと志とよく似ているぞ。だったのでした。
お寿司も品よく赤酢のあっさり



コハダも江戸前のネタと言われてますが、採れるのは九州や三河なんですよね。旨し。
締めに玉と穴子


で、やっぱり赤出汁はいいなぁ
流石に本日はお疲れで、この後近場にも関わらずタクシーで帰り、腹八分目でもラーメン食べに出かけず寝たのでした。
鮨 香坂
TEL・予約: 092-481-2887
夜は、事前の予約を.
住所:福岡県福岡市博多区博多駅東3-9-3 ニッコーハイツ 1F
営業時間:12:00~14:00
17:00~22:00
定休日:月曜
私が自腹ですし食えるようになった頃、博多の名店といえば河庄やそこから独立されたやま中辺りだったでしょうか。最近は、久兵衛で修行した方とか、やま中から独立したとか
そういった中でも有名なお店が出てきています。
その他、安吉とか安春計とか…で、子連れでも可というお店、香坂にお予約を取りました。
場所は日航ホテルと反対側博多駅を出て歩いて10分ほどのビジネス街にあるマンションの一画。

8席、カウンターだけのお店です。子供、受け入れ可能と聞きましたが、ちょっと気が引けます。

こりゃお祝いに一杯どうぞ…ということで、ビール奢りました。みんなで乾杯。






聞けば、やま中で修行したんだとか。どうりで酒器が錫だったり、唐辛子の和物があったり…
そうだ、広島のひと志とよく似ているぞ。だったのでした。
お寿司も品よく赤酢のあっさり



コハダも江戸前のネタと言われてますが、採れるのは九州や三河なんですよね。旨し。
締めに玉と穴子


で、やっぱり赤出汁はいいなぁ

流石に本日はお疲れで、この後近場にも関わらずタクシーで帰り、腹八分目でもラーメン食べに出かけず寝たのでした。
鮨 香坂
TEL・予約: 092-481-2887
夜は、事前の予約を.
住所:福岡県福岡市博多区博多駅東3-9-3 ニッコーハイツ 1F
営業時間:12:00~14:00
17:00~22:00
定休日:月曜
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 12:12
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(0)
博多@GW後半旅行②
翌日5/4は、太宰府天満宮へ
JRで行く手もあったのですが、ここは素直に西鉄天神までバスで出て電車で行きます。
九州の中心、その福岡のさらに中心、そしてどんたくということもあって駅周辺は大賑わいです。
ちなみにどんたくはドイツ語でのZONNTAG、日曜の意味です。昔懐かしい土曜日半ドンのドンはここから来ているのだとか…
とかなんとか言ってる30分ほどで太宰府駅に着きます。
こちらもすごい人です。
駅前には一蘭のお土産店がありスープが無料でいただけます。
うん、うまい。ここのは他のお店よりさらに美味し気がします。なんでだろ。
結構小腹が起きました。
昼食がわりに梅ケ枝餅を食べ、隣接している国立博物館で見学します。
埴輪が飾ってあり、以後、写真を撮るとき子供は埴輪のポーズをとってました。
さ、ホテルに帰って、本日のディナーは寿司です。・・・つづく。
JRで行く手もあったのですが、ここは素直に西鉄天神までバスで出て電車で行きます。

九州の中心、その福岡のさらに中心、そしてどんたくということもあって駅周辺は大賑わいです。

とかなんとか言ってる30分ほどで太宰府駅に着きます。
こちらもすごい人です。

駅前には一蘭のお土産店がありスープが無料でいただけます。

結構小腹が起きました。



さ、ホテルに帰って、本日のディナーは寿司です。・・・つづく。
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 08:49
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(0)
一幸舎 博多ラーメン@GW後半旅行①”
部屋に戻ってきたものの、私だけ小腹すいてます。ここは嫁子供をほったらかしに博多ラーメンを頂きに行きましょう。
博多駅前って意外に夜が早く朝も早いところです。朝食やってるところも多いのですが夜は10時前後でおしまいというところもこれまた多い。夜の博多は中洲へ・・・っていうことなんでしょうね。
目指した一蘭は閉店。
そのため駅の反対側にあるデイトスという飲食ビルに来ました。めん街道というラーメンに限らずウドン、ちゃんぽん、蕎麦などのお店もあります。
ここは閉店前、いつもは行列で数十分は待つと言われる一幸舎に来ました。
ラストオーダー寸前の飛び込みです。替え玉、オプションなしのラーメン。
もっとも、にんにく、辛味噌はテーブルにありますのでちょっと試してみました。
美味しかった。
じゃ、トボトボ帰って本日終了。寝ます。
博多 一幸舎 博多デイトス店
TEL: 050-5869-1405 (予約専用番号).
092-475-8510 (お問い合わせ専用番号)
予約不可
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道内
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
年中無休
博多駅前って意外に夜が早く朝も早いところです。朝食やってるところも多いのですが夜は10時前後でおしまいというところもこれまた多い。夜の博多は中洲へ・・・っていうことなんでしょうね。
目指した一蘭は閉店。

ここは閉店前、いつもは行列で数十分は待つと言われる一幸舎に来ました。

ラストオーダー寸前の飛び込みです。替え玉、オプションなしのラーメン。
もっとも、にんにく、辛味噌はテーブルにありますのでちょっと試してみました。

美味しかった。
じゃ、トボトボ帰って本日終了。寝ます。
博多 一幸舎 博多デイトス店
TEL: 050-5869-1405 (予約専用番号).
092-475-8510 (お問い合わせ専用番号)
予約不可
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道内
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)
年中無休
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 08:43
| 家庭
|
Trackback
|
Comments(0)
銀杏 日航福岡@GW後半旅行①’
私たちの泊まったホテルは博多の駅前にあります。昔のイメージしか知らなくて中洲、天神が福岡の中心と思っていた私、移動も面倒なので到着当日はホテル内でご飯食べようと思いました。
銀杏。日航ホテルグループの鉄板部門です。この4月にリニューアルしたとのことで、予約しました。
普通は宿泊客には飲食部門の割り引きがあったりするのですが、無し。JALカードだと5%引いてくれるそうです。持ってて良かった。
まずはコースで
更級 というのを3人前頼みました
活車エビ、季節のお魚、貝柱の魚介付き、佐賀牛のフィレ又はサーロインを選べるステーキコース・・・とのことで、上級の竹取っていうのは魚系の代わりにフォアグラ、鮑に変わるのだそうです。鮑は食べ慣れている(嘘です。三重の民宿でお得なのを食べたことがあるというだけです)、フォアグラが意外にも子供たちが好きではないのでこちらにしました。
ま、一番大きな理由はご予算なんですけど。
ワインはスーソムリエの方に選んでもらいました。ハーフにいいワインはないと聞いたことがあるのですが、フルは飲みきれず選んでもらったワイン。私の専門外のカリフォルニアのものでしたが美味しかったです。
それだけでは悪いのでアラカルトでエスカルゴご頼みました。
ワインのおつまみがわりにとも思いましたが、これが下の子に好評で半分以上取られました。フランスパンかラスクか、付けて食べるとと美味しすぎる~だそうです。




あっさりステーキはフィレで。

普通のライスをガーリックライスにしてもらいました。これは別注。但しお焦げ付き。

席を変えましてデザートコーナーでアイスをいただきました
。飲み物勧められましたがふとテーブル見るとコーヒー別料金なんです。しかも驚愕の750円で、それはお断りして部屋でビールになりました。
ごちそうさま
銀杏 (イチョウ)
TEL・:予約 092-482-1111
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-18-25 ホテル日航福岡 2F
営業時間:11:30~14:30
17:00~21:30
ホームページあります
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
銀杏。日航ホテルグループの鉄板部門です。この4月にリニューアルしたとのことで、予約しました。

普通は宿泊客には飲食部門の割り引きがあったりするのですが、無し。JALカードだと5%引いてくれるそうです。持ってて良かった。
まずはコースで
更級 というのを3人前頼みました
活車エビ、季節のお魚、貝柱の魚介付き、佐賀牛のフィレ又はサーロインを選べるステーキコース・・・とのことで、上級の竹取っていうのは魚系の代わりにフォアグラ、鮑に変わるのだそうです。鮑は食べ慣れている(嘘です。三重の民宿でお得なのを食べたことがあるというだけです)、フォアグラが意外にも子供たちが好きではないのでこちらにしました。
ま、一番大きな理由はご予算なんですけど。
ワインはスーソムリエの方に選んでもらいました。ハーフにいいワインはないと聞いたことがあるのですが、フルは飲みきれず選んでもらったワイン。私の専門外のカリフォルニアのものでしたが美味しかったです。
それだけでは悪いのでアラカルトでエスカルゴご頼みました。

ワインのおつまみがわりにとも思いましたが、これが下の子に好評で半分以上取られました。フランスパンかラスクか、付けて食べるとと美味しすぎる~だそうです。





あっさりステーキはフィレで。




ごちそうさま
銀杏 (イチョウ)
TEL・:予約 092-482-1111
住所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-18-25 ホテル日航福岡 2F
営業時間:11:30~14:30
17:00~21:30
ホームページあります
http://www.hotelnikko-fukuoka.com/
■
[PR]
▲
by noritonnxz
| 2014-05-09 08:30
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
フォロー中のブログ
最新のコメント
今日、何気なくNHKのロ.. |
by noritonnxz at 19:31 |
おお、お久しぶりのM子さ.. |
by noritonnxz at 08:48 |
辛口すぎて、久々に笑いま.. |
by M子 at 15:07 |
初めまして。 えーっと.. |
by noritonnxz at 10:48 |
さるコメントいただきまし.. |
by noritonnxz at 13:23 |
甘いというより相当な親ば.. |
by noritonnxz at 18:12 |
自分の子供に対して甘いですね |
by なんかな? at 12:40 |
ママさま、初めまして。ご.. |
by noritonnxz at 11:39 |
高級…と言ってくださり光.. |
by 銀座由美ママです! at 12:26 |
ここでたらふく飲んで会計.. |
by はニワ at 06:55 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
天山閣ハイハイ横丁@上本町 |
at 2018-04-09 09:04 |
TEPPAN DINING .. |
at 2018-03-22 12:53 |
めざましじゃんけん |
at 2018-03-20 08:45 |
すし昇 |
at 2018-02-27 08:58 |
ステーキハウス四季@高松 |
at 2018-02-26 08:56 |