海陽学園祭@2017
海陽際2日目の朝
ホテルから外を見ますと雨模様ではありますが予想ほどの暴風ではありません。
他のご父兄には申し訳ないけれど、参加者少ないとゆっくり見学できてこちらにはメリット多いありがたい絶妙さです。
去年はプテラノドンがいた受付、強度の関係で吊るす事ができなかったとかで今年は不採用だったみたいです。
アカデミックな数々。地方とはいえ国立だった私の出身大学よりすごいぞ。
個人的に気に入ったのは柔道部。型を見入るというよりは無料で肩マッサージしてくれるから。ホテルで受けたマッサージより良いぞ。
とはいえ、やはり私の母校と同じようにくだけてたこ焼き、わたあめなども売ってます。
一方、ジェンダーフリーがどうのこうのは別にして、MR海陽、Miss海陽大会があります。さすが男子校。
Mr海陽になるとたすきかけて記念写真のお供しなければなりません。
うちの子供、調子に乗って一緒に写真とってもらいました。
聞けばMR、おじいさんが面識はないのですが私の先輩になるようです。それもまた一興。
昼ごはん・・・海の見える大食堂で、汁なし坦坦麺、牛筋カレー、温泉卵入り鳥丼
300円で食べられます。勿論混むので早めに来ました。
台風の影響も考えまして食べた後はそそくさと帰りました。
ぎりぎりで影響免れ、外出控えているためガラガラの高速をすんなりと帰ることができました。
深夜の嵐はすごかった。
プレ海陽学園祭@2017
最近は上の子、帰省も帰寮も一人で行って帰るようになり、学園に親の行くことが少なくなりました。
大手を振って入れるのが体育祭と文化祭(先生との面談は小さくなっていくので)
海陽際は一般の人も入れるオープンな文化祭。父兄との差もありません。逆に言えば親の私たちもハウス立ち入り禁止、文化祭の終了時間は外に出なければいけないわけですが、わざわざ来る価値のあるお祭りです。
学園通信見てても気合の入り方わかるし。
とはいえ、今年は台風直撃で、ホテルは取っていましたが電車は不通、高速も通行禁止になるかもしれないことを覚悟していました。
しかし、ここの生徒たちはいい星の下に生まれているのか傘がいるかいらないか程度のぱらつき。ゆっくりくるまで行きました。
嫁さんは先に電車で行っていましたが私は下の子を連れて車で。
去年は昼飯も抜いてすっ飛ばして行ったのですが今回は子供のため昼食を取り


嫁さんを乗せてホテルへ行くだけで終わりました。
お宿は三谷温泉、一番の老舗といわれる明山荘です
所在地: 〒443-0021 愛知県蒲郡市三谷町鳶欠14−1
電話: 0533-68-4641

下の子が生まれた年、年末年始をここに泊りました。その頃からこっちの方にご縁あったのかな?

お食事は個室プランを取りました。はっきり言って、大箱プラン、解凍の質が悪くお刺身類はいまいち(お得なプランなのでCP的には満足ですが)

バイキングプランでもよかったかな?
ホテル側も心得たもので、学園との送迎バスを出しているとのことで、知り合いのご家族は外出届出して家族でご飯、温泉入ったとか(時間的にはタイトなようだったですが)
うちの子は、疲れるからハウスにいると・・・家族より、ご飯より友達と一緒がいいのか・・・
本当はPTA懇親会もあったのですが子供小さいので泣く泣く不参加。その分のんびりしました。
てつ家@豊橋

一泊しました。朝です。のんびりしてると下の方では結婚式が始まってます。
家族サービス大変だけどおめでとう。
で、嫁さんが珍しく空きっ腹でワイン飲んだので二日酔いらしいです。カロリー高い天ぷらなので炭水化物は控えていたみたいで。
で、昼は二日酔いでもすっと行けるうどんに行こうとなりました。
豊橋かれーうどん。まただよ、ご当地グルメ。でもそそります。とはいえ、うどんは塩分多いし血中移行性が高く血糖値が上がりやすいので私は注意。せめてかけうどんでつるると思いてつ家というお店が美味しいらしいということを聞きました。
ホテルを出て車で10分ほど。

ご当地うどんではなく讃岐うどんだそうです。

私はかけうどん

嫁さんカレーうどん。

子供はさつまいもの天ぷらが気に入りまして、それに高松より取り寄せるという竹輪の天ぷら。そしてぶっかけ。ひやあつです。

宮武を思い出す呼び名でお店に敬意を評して本場のうどんと同じ評価をさせてもらいますと小麦は国産のもの。実はさぬきうどんの小麦はASW。オーストラリア産です。香川のうどんやと工夫を重ねて出来た粉。逆に讃岐の夢2000などは出来栄えににムラがあって行けません。茹でた麺も汁をはじくような弾力性のあるのがいいはずなのですがこちらはややもっちり系。一度そういう目で見てしまうとこなっぽさもどうしても気になってしまうのです(思い込みがほとんどだとはわかっているのですが)
出汁も甘めでいりこの味わいが少なめ。もっとしょっぱくて透き通り渋い位のがあちらのデフォかと。
とはいえ、こちらの人の好みもあるし、確かにおいしい店として評判になるだけのことはあります。
てつ家
TEL0532-69-3131
住所愛知県豊橋市佐藤1-11-1
営業時間月曜~水曜 11:00~15:00(L.O)
金曜~日曜・祝日 11:00~14:00(L.O)
17:00~20:30(L.O)
定休日木曜
さて、この後は海陽学園の方を通ります。
ここで私のブログを見ている奇特な方々へ御連絡です。
さる方より海陽ネタは必ずしも好意的な目ではなく、対して個人や学園のプライバシーに関する微妙なことに触れすぎで、無防備すぎるとのご指摘をいただきました。
ブログをはじめて一部に変な人もいたのですが、概ね現実の方ではいい話のタネ、酒の肴としてうまくやってきていたのです。もとより人に見せるというよりは防備録。PC壊れても記録を思い出せる日記のつもりです。これからも続けたいのですが、海陽ネタにつきましてはファン限定、クローズにしたいと思います。
ご指摘してくださった方、ありがとうございます。
海陽祭@2日目
朝、目を覚ましますと大雨。いつも、こちらに来るときは雨に降らずにいたのですが、初めての雨天決行状態です。
あの学校は、中に入るとハウスまで含めて傘なしで移動できるのですが、駐車場から建物までが遠くて・・・
びしょびしょになりました。
10時過ぎに入りますと、たこ焼き売っているフロアで子供並んでます。先輩に言われてチケット買ったらしいです。
普段は、栄養取るのにジュースくらい飲めと言っているのがけちって水しか飲まないくせに

ミスター海陽を見ました

大食堂で食券300円並んで買います。
キーマカレー、ソースカツどん、汁なし坦々麺。
家族3人で3種類頼みました。それにフライドチキンと。



もう少し落ち着いたら入りたいと嫁さん言ってます。務まるのだろうか?


こうして、2日楽しんできました。
学園側は4000人の来場を期待していたようですが、雨のせいもあって二日で2500人だったとか。
けっこう混んました。4,000人も来られたら・・・
海陽祭夜情報
海陽祭のためにご父兄、家族でやって来る方が多いようです。
学校側も宿泊の斡旋をしてくれますし、この時に乗じてPTA懇親会も開かれます。
校長をはじめとして学校側の方々と親睦できるいい機会なのですが、我が家は下の子がわがままで、懇親会会場でだだこねるのもどうか・・・
そう思いまして、三谷温泉にとまり、懇親会はパスしました。
ラグーナからも車で3分ほどの平野屋。今回は個人で予約しましたが学校側で斡旋してくれるらしいです。

平野屋
三谷温泉 美白泉愛知県蒲郡市三谷町南山1-21
JR東海道線三河三谷駅下車、無料送迎あり(要連絡)東名高速道路音羽・蒲郡ICから約16km約20分。
その代わりに子供を外出させて晩ご飯だけ一緒に食べることにしました。
我ながら大甘な親。こんな親だといい子に育つこともないとわかっているので寮に預けた…というのも一つの理由
後片付けがあるのでその間にチェックインして再度お迎えに行きます。
ホテルでは蒲郡ガイドをくれまして、割引チケットがついています。初めてなので使うの忘れました。今後の為にチェック。
で、連れ出して着いた先が西浦温泉近くのお寿司屋

松寿司
TEL・予約0533-57-9346
住所:愛知県蒲郡市形原町東戸甫井45-2
営業時間:[月~金] 11:00~14:00(L.O.13:00) 17:00~21:00(L.O.22:00)
[土・日] 11:00~22:00
定休日:木曜日/第2・4水曜日
安くてうまいと評判のお寿司屋ということで予約していったのですが意外に遠く渋滞時間もあって車で40分ほどかかりました。
その分期待してます。



お寿司は上の上寿司が1650円
下の鉄火が1100円。
確かに噂になるだけあって安くて美味しかったです。
お勘定するときにふと見ると結構な有名人ご来店のようで色紙いっぱいです。

外出時間届出制で、こういうことにはうるさいうちの息子、さくっと帰りました。
帰りにみんなに買っていくお土産は?
と聞かれました。うーん、成長してるなこいつ。
海陽祭@1日目
然る生徒をして学園生活の3割はこのためにある・・・のだとか。
楽しみにしてました。
とはいえ1日目は土曜日。
私は半日仕事があり嫁さんと下の子供は電車で先発。私は遅れて車で行きました。
台風が近く、大雨の予報で嫌だなと思っていたのですが、快晴とはいかぬでも曇り、薄明かりもあります。
いつも見慣れたゲート、オープンになってます。一般の方も今日はOK。その分警備の人たちはピリピリしていますが。




その横はロボット部



3階はドミノしてました。私がついたのはほぼ終了の3時すぎだったので倒す瞬間は見れませんでした。

夏休み終了@帰寮日
毎年思う長いようで短い夏休み。
終了です。帰寮です。翌日実力試験です。頑張れよ。
午後2時には点呼とられるというので、朝9時に家を出発です。
高速乗り継ぎ、今回は渋滞が全くなく140キロほどの道のりを2時間かからずに到着しました。昼食摂ろうにもレストランの空いているところなく、またもやラグーナ蒲郡のお食事コーナーに来ました。
海陽生、春にヨットに乗ってクルージングするというのを聞いて憧れていたのですが、我が息子はこの遊覧船だったそうです。

で、時間はたっぷりあるのですが昼ご飯。上の子は寿司セット。

下の子はマグロの解体ショーが痛く気に入ったようでマグロ握り。


私たちは天丼です。

お店の人に聞いたところ本日はお客さん少ないそうで。高速も渋滞しなかったし人の動きが少なかったのかなぁ。
で、荷物を寮まで運びました。子供、嬉しいみたいで親の私たちほったらかしで一目散です。

期ごとに部屋も変わるそうで、お引越し。荷物運んであげてちょっと手伝ってやりましたが、ここから先は再び独力で。バカ親としては更なる成長を期待してます。

がまごおりうどん@自由研究
まだ残っていた自由研究やっつけなくては。
がまごおりうどんについてがお題だそうです。
なにそれ?私知りませんでした。
調べてみますと
がまごおりうどんとは2012年映画ガマゴリ・ネバーアイランドの撮影時に地元の人が炊きだしたうどんがその起源である。
だそうです。
定義
1アサリは原則として三河産を使用し、一人前に五個以上提供すること
2アサリはダシをしっかり撮り、殻つきのまま提供すること
3原則としてしょうゆ味とする。ただし、創意工夫を認める。
4蒲郡産の一品を使用していること(ごま油、練り物、ニギス、メヒカリ、ワカメ等)
5具にはワカメを入れること
認定店
2015年11月時点での25店舗が認定店となっている

とのことですが
実際に食すに蒲郡までいかなければならないのもどうよ…と困ってました。
あるんじゃん、お取り寄せ。

株式会社金トビ志賀
のものをお取り寄せして作りましたよ。

うーん、個人的にはさぬきうどんのコシがあるのが好き。

ついでに言えばダシはいりこの痺れるほどの渋みのあるのが好きです。
とはいえ、これで街起こしをしてる蒲郡の人に敬意を表しまして全部いただきました。
あ、レポートは子供がちゃんと書きましたよ。感想は美味しかった。だそうです。

以前の記事
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
フォロー中のブログ
最新のコメント
今日、何気なくNHKのロ.. |
by noritonnxz at 19:31 |
おお、お久しぶりのM子さ.. |
by noritonnxz at 08:48 |
辛口すぎて、久々に笑いま.. |
by M子 at 15:07 |
初めまして。 えーっと.. |
by noritonnxz at 10:48 |
さるコメントいただきまし.. |
by noritonnxz at 13:23 |
甘いというより相当な親ば.. |
by noritonnxz at 18:12 |
自分の子供に対して甘いですね |
by なんかな? at 12:40 |
ママさま、初めまして。ご.. |
by noritonnxz at 11:39 |
高級…と言ってくださり光.. |
by 銀座由美ママです! at 12:26 |
ここでたらふく飲んで会計.. |
by はニワ at 06:55 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
天山閣ハイハイ横丁@上本町 |
at 2018-04-09 09:04 |
TEPPAN DINING .. |
at 2018-03-22 12:53 |
めざましじゃんけん |
at 2018-03-20 08:45 |
すし昇 |
at 2018-02-27 08:58 |
ステーキハウス四季@高松 |
at 2018-02-26 08:56 |